仮想通貨用に銀行口座を作るなら、住信SBIネット銀行がおすすめです。
理由は「ビットフライヤー」と「コインチェック」への入金手数料がゼロになるからですね。
- 振込がアプリだけで完結する
- 他銀行への振込が月5回無料
- 通常の振込も77円(税込)でOK
※新たに口座開設した人は、スマプロランクという制度のランクが「2」からスタート
特にビットフライヤーとの相性が良く、他社なら330円(税込)かかる「クイック入金」が無料!
ネットで口座開設すれば無料ですし、3日ほどで口座が使えるようになるので、作っておくと便利ですよ。
まだ仮想通貨を始めていない人は、こういった専用口座をおすすめします。
詳しくはこちらの住信SBIネット銀行のページへどうぞ。

僕も今後のためにSBIの銀行口座を作りました。

※bitFlyerは無料で登録できます
仮想通貨口座への入金なら住信SBIネット銀行がお得

繰り返しになりますが、仮想通貨用の口座を作るなら住信SBIネット銀行です。
仮想通貨を購入する資金を入れておけば、仮想通貨の口座への入金がとにかくお得。
- そもそも振込手数料が”税込77円”と安い
- 他の銀行宛でも月5回は無料で入金できる
- 人気の仮想通貨口座への入金が基本的に無料
以上の理由で、他の銀行よりも圧倒的に有利なんですよね。

仮想通貨用として新しく口座を作るなら、SBI以外はないと思っています。
そもそも振込手数料が”税込77円”と安い
住信SBIネット銀行の手数料はとにかく安い。他銀行への振り込みが「税込77円」って破格ですよね。
- 楽天銀行:税込145円
- GMOあおぞらネット銀行:税込145円
- 三井住友銀行:税込220円(3万円未満)
有名どころでも上記のような感じ。三井住友銀行にいたっては、3万円以上になると税込440円にもなります。
とにかく銀行の手数料が高いのは避けたい。
仮想通貨の取引にも手数料が発生しますし、無駄な出費はなるべく減らすべきなんです。

振り込み手数料が税込77円ってホント安い。
他の銀行宛でも月5回は無料で入金できる
住信SBIネット銀行で新しく口座開設をした人は、他銀行への振り込みが月5回まで無料になります。
住信SBIネット銀行には「スマプロランク」という制度があります。利用状況によって、ATM利用と振り込み手数料が無料になるものですね。
ランクによって毎月、無料で使える回数が決まっています。
スマプロランク | ATM(入出金) | 振り込み(他銀行へ) |
---|---|---|
ランク4 | 20回 | 20回 |
ランク3 | 10回 | 10回 |
ランク2 | 5回 | 5回 |
ランク1 | 2回 | 1回 |
新規の場合は、スマプロランクが「2」からスタートするというのが嬉しいです。
住信SBIネット銀行の説明によると、口座開設から4ヵ月までは、無条件でランク2ということ。
「口座開設日の当月および翌月の基本ランクは一律「ランク2」となりランクアップ条件は適用されません。引用元:SBI銀行 スマプロランクについて
上記期間経過後、口座開設の当月から4ヵ月までの基本ランクは「ランク2」以上となります。(ランク2の条件を満たさないお客さまについても「ランク2」、ランク3以上の条件を満たしたお客さまについては条件に応じたランクが適用されます。)」
また、ランク2を維持するためにはスマート認証NEOというセキュリティを設定するだけでOKなんです。

スマート認証NEOの設定は無料なので、やっておかないと損ですよ。
人気の仮想通貨口座への入金が基本的に無料
住信SBIネット銀行は仮想通貨との相性が抜群です。
なぜなら、仮想通貨を取り扱う口座でも人気の「コインチェック」や「ビットフライヤー」への入金が無料だからです。
どちらも「銀行振込は無料」となっているのですが、実際は出金元の銀行側で振込手数料が発生しています。
その点、住信SBIネット銀行を使えば銀行振込にかかる手数料がゼロ。


コインチェックもビットフライヤーも、住信SBIネット銀行の口座を利用しているんです。
さらにビットフライヤーでは、入金が即時反映する「クイック入金」も無料。
- 住信SBIネット銀行→無料
- イオン銀行→税込330円
- Pay easy(他銀行)→税込330円
他銀行でビットフライヤーのクイック入金を使うと、330円もかかってしまうんですよね。

手数料はとにかく無駄なので、1円でも多く節約しましょう。
仮想通貨の人気取引所で比較|住信SBIネット銀行と他の銀行

住信SBIネット銀行を使うと、入金にかかる手数料が節約できます。
1回にまとめて入金すればいいのですが、ついつい数回に分けて入金してしまうこともあるため、地味に出費が増えてしまいます。
住信SBIネット銀行を利用したらどうなるか、次の3つの取引所で比較して行きます。
- ビットフライヤー
- コインチェック
- DMMビットコイン

どれも人気の取引所なのでチェックしておきましょう。
ビットフライヤーに入金する場合

ビットフライヤー | 通常振込 | クイック入金 |
---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 無料 | 無料 |
楽天銀行 | 税込145円 | 税込330円 |
GMOあおぞらネット銀行 | 税込145円 | 税込330円 |
三井住友銀行 | 無料 | 税込330円 |
ビットフライヤーは住信SBIネット銀行を使えば、入金手数料はかかりません。
即時反映されるクイック入金が無料なのは大きいですね。
コインチェックに入金する場合

コインチェック | 通常振込 | クイック入金 |
---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 無料 | 税込770円 |
楽天銀行 | 税込145円 | 税込770円 |
GMOあおぞらネット銀行 | 無料 | 税込770円 |
三井住友銀行 | 税込220円(3万円未満) | 税込770円 |
コインチェックでは通常振込のみが無料になっています。
クイック入金はどこの銀行を使っても手数料が高いので、あまり頻繁に使えませんね。
DMMビットコインに入金する場合

DMMビットコイン | 通常振込 | クイック入金 |
---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 無料 | 無料 |
楽天銀行 | 税込145円 | 無料 |
GMOあおぞらネット銀行 | 無料 | 無料 |
三井住友銀行 | 税込220円(3万円未満) | 無料 |
DMMビットコインではどこの銀行を使っていても、クイック入金が無料。

迷わずクイック入金を使っていきましょう。
使い方はDMMビットコインでクイック入金を利用する手順で解説しています。
仮想通貨用に銀行口座を開設するなら住信SBIネット銀行がおすすめ
住信SBIネット銀行を使えば、仮想通貨の取引所へ入金するときの無駄な手数料を抑えられます。
- 振込がアプリだけで完結する
- 他銀行への振込が月5回無料
- 通常の振込も77円(税込)でOK
- ビットフライヤーと相性がいい
- 無料で口座開設ができる
仮想通貨に投資をする場合は、何かと手数料がかかってしまいます。
取引所への入金回数を減らすことでも節約できますが、少額をこまめに入金したい場合には厳しいですよね。
住信SBIネット銀行ならそんな悩みも解決できます。
それに「仮想通貨専用」の銀行口座を持っていれば、資金も分けられますし、無駄に入金することもなくなりますよ。

とにかくコツコツ節約です!
⬇︎仮想通貨の始め方はこちらをチェック

⬇︎取引所のランキングはこちらをチェック

コメント