
コインチェックからメタマスクに送金する方法を知りたい。難しくない?
こんな疑問を解決する記事になっています。
この記事では、コインチェックからメタマスクへの送金手順を画像付きで解説。初心者にもわかりやすくなっています。
コインチェックの送金に関する注意点は1つ。手数料が発生するということだけ。
コインチェックでは、一部の通貨に遅延防止および緩和のため「変動型送金手数料」を導入しました。
今回は対象通貨の中から「ビットコイン」と「イーサリアム」をピックアップしています。
ビットコイン:送金手数料 | ネットワーク手数料区分 |
---|---|
0.0005 BTC | 0.0005 BTC未満 |
0.001 BTC | 0.0005 BTC以上 0.001 BTC未満 |
0.002 BTC | 0.001 BTC以上 0.002 BTC未満 |
0.004 BTC | 0.002 BTC以上 0.004 BTC未満 |
0.008 BTC | 0.004 BTC以上 0.008 BTC未満 |
0.016 BTC | 0.008 BTC以上 |
イーサリアム:送金手数料 | ネットワーク手数料区分 |
---|---|
0.005 ETH | 0.005 ETH未満 |
0.01 ETH | 0.005 ETH以上 0.01 ETH未満 |
0.02 ETH | 0.01 ETH以上 0.02 ETH未満 |
0.04 ETH | 0.02 ETH以上 0.04 ETH未満 |
0.08 ETH | 0.04 ETH以上 0.08 ETH未満 |
0.16 ETH | 0.08 ETH以上 |
ちょっと情報量が多いですが、上記のような感じです。
コインチェックでは10円単位からでも送金できますが、手数料のほうが高くなるので注意してください。
他の通貨の詳細はコインチェックの手数料一覧ページで確認してください。

解説するイーサリアムの送金ですが、他の通貨も同じ手順です。
コインチェックからメタマスクにイーサリアムを送金する手順

コインチェックの送金は以下の3ステップで完了です。
- コインチェックにログインする
- 送金先リストを登録する
- イーサリアムの数量を入力して送金する
操作は簡単ですが、入力ミスなどを防止するため、スマホではなくPCでの操作をおすすめします。

扱うのはお金なので、慎重に進めましょう!
⬇︎メタマスクの登録がまだの人はこちら

①:コインチェックにログインする

まずはコインチェックにログイン。「暗号資産の送金」を選択。
②:送金先リストを登録する

通貨の中から「イーサリアム」を選んで「送金先リストの編集」をクリックしてください。

上記の赤枠を埋めていきます。
- 新規ラベル:例 メタマスク
- 新規宛先:メタマスクのアドレス
ラベルに関しては適当でOK、あなたが見てわかるようになっていれば大丈夫です。

メタマスクのアドレスは、アカウントの下に記載されています。クリックすればコピーできるので、そのまま貼り付けましょう。

こんな感じで入力が完了したら「追加」をクリックしましょう。

これでメタマスクのアドレスが登録できました。
登録後は「宛先」をクリックすると、登録してあるアドレスが表示されます。

あとは金額を入力して送金するだけです。
③:イーサリアムの数量を入力して送金する

送金するときは、送りたい数量を入力して「送金する」をクリック。

あとは2段階認証のコードを入力して「送信」をクリックすれば完了です。
「所持している通貨−手数料」の分しか送金できないので注意してください。

送金後は10分くらいでメタマスクに反映されます。
イーサリアムの送金が完了したらメタマスクを確認する

イーサリアムの送付が完了したらメタマスクで確認しておきましょう。
送金が完了したらメールも届くので、そのタイミングで確認してみるといいかもしれませんね。

上記のように送金した金額が表示されていたらOKです。
やってみると簡単ですが、ミスがないようにPCで操作しておくのが安全ですね。
仮想通貨を送金する場合は、ちょっとしたミスにも気をつけましょう。

紛失とかなったら大変ですからね。
⬇︎送金が完了したらOpenSeaに登録しよう

コメント