【人気】購入したNFTを展示するならOnCyber(オンサイバー)を使おう

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

購入したNFTアートを展示したい。みんなどこを使っているんだろう。

そんなあなたはOnCyber(オンサイバー)を使ってみてください。

OnCyberは無料で使えるウェブ上のギャラリー。NFTアートを20〜40点ほど展示できます。

GENERATIONS / EXILEのパフォーマー、メンディーも使っています!

NFTを展示するならこれで間違いなし。

無料だからといってナメちゃいけません。けっこう自由に飾れるんですよ。有料のギャラリーもありますが、無料で十分です。

また、OpenSeaとも連動しているため、ギャラリーを通してNFTの購入・販売も可能。

それではOnCyberにNFTを展示する方法、基本的な使い方を解説していきます。

ワクト

あなただけの美術館を作りましょう。

記事の目次

OnCyber(オンサイバー)に接続しよう

OnCyber

まずはOnCyberとメタマスクと接続します。

ログイン=メタマスクと接続という感じですね。持っているNFTアートも自動でOnCyberと共有してくれます。

「Create an Experience」をクリックして進みましょう。

メタマスク選択

ウォレットの選択ですね。

ここでは「メタマスク」を選びます。

メタマスク アカウント

接続するアカウントを選択して「次へ」をクリック。

メタマスク 接続

メタマスクとの接続を許可します。

メタマスク 署名

署名したらOnCyberとの接続が完了です。

プロフィール設定

「Edit Profile」をクリックしてプロフィールを設定しておきましょう。

アイコン画像を設定、SNSアカウントの連携だけでOKです。

OnCyberの基本的な使い方|NFTを展示しよう

OnCyberの基本的な使い方|NFTを展示しよう

OnCyberの使い方を解説していきます。

NFTを展示する手順
  1. 使用するギャラリーを選択
  2. NFTアートをセットする
  3. タイトル・リンク設定をする

使い方はとてもシンプルなので、英語が読めなくても全く問題ありません。

ワクト

簡単にギャラリーが出来上がりますよ。

①:使用するギャラリーを選択

ギャラリー 作成

それではギャラリーを作っていきましょう。

トップページにある「3D studio」を選んでください。

スペース選び

まずNFTアートを展示するスペースを決めていきます。

無料で使えるのは4種類。それぞれ造りが違うので、好みで選びましょう。

Cyber Classic
Cyber Classic

選ぶスペースでけっこう雰囲気が変わるので、イメージに合ったタイプを選びましょう。

White Cube
White Cube

あまりイメージできないようだったら、こういったシンプルなタイプがおすすめ。

ただ複数のギャラリーを作れるので、そこまで慎重にならなくてもOKです。

スペースが決まったら「Start Editing」をクリックして進みましょう。

ギャラリー内の操作方法

ギャラリー内の操作方法

ギャラリー内ではPCのキーボードを使って移動操作をします。

割り当てられたキーの動き
  • W:前に進む
  • S:後ろに進む
  • A:左に進め
  • D:右に進む

視点を移動する場合はマウスの「クリック&ドラッグ」ですね。

ギャラリー内のどこでもいいので左クリックして動かせば、視点を切り替えられます。

ワクト

感覚ですぐ慣れちゃいます。

②:NFTアートをセットする

NFT設置

ギャラリーの編集画面に入ったらNFTを設置しましょう。まずは壁面にある「Add artwork」をクリックしてください。

ブロックチェーンの切り替え

持っているNFTアートは、イーサリアムとポリゴンは分けられているので、必要に応じて切り替えながら使ってください。

NFT選択

展示したいNFTアートを選択して、それぞれ細かく設定していきます。

NFTの表示設定
NFTの設定項目
  • サイズ:展示するサイズの変更
  • 3D:壁から離して設置できる
  • フレーム:作品にフレームを付ける
  • 取り消し:設置した作品の解除
  • キュレーター:コメントを書ける

こんな感じなので、実際に触ってみればすぐ使えるようなレベルです。

拡大

作品の拡大・縮小はマウス操作でも可能です。

また、位置も調整できるので、全体のバランスを見ながら展示できます。

3D表示

3Dはこんな感じで設置できるようになります。

3Dの作品だったら、こんな感じでドーンと置いたりすればいいかもしれませんね。

ワクト

見せ方を考えて設置してみてください。

③:タイトル・リンク設定をする

タイトル・アイキャッチ画像

作成したギャラリーのタイトルを設定しましょう。特にこだわりがなければ、〇〇コレクションとかが無難です。

バナー(アイキャッチ画像)も設定しておくと、個性が出ていいかもしれませんね。

リンク設定

作品の展示が完了したら、画面上の「Your Link」をクリックしてギャラリーのURLを設定しましょう。

ここで設定したURLから、あなたのギャラリーにいけるというわけですね。

ワクト

ここで設定したURLをSNSやブログで紹介しましょう。

OnCyberでギャラリー内の操作方法を覚えよう

ギャラリー 見学

誰かのギャラリーを見にいったときの操作方法を覚えておきましょう。

編集画面の操作とは少し違っているので注意してください。

操作キーの一覧
割り当てられたキーの動き
  • W:前に進む
  • S:後ろに進む
  • A:左に進め
  • D:右に進む
  • E:作品の詳細を見る
  • esc:ギャラリーから出る

基本的な操作は編集のときと一緒ですが、ここでは「E」と「esc」も使います。

また、マウスを動かすだけで視点を変えられるようになっています。

気になるNFTアートがあったら、近づいて「E」を選択すると作品情報が見れます。

ここで「VIEW ON OPENSEA」をクリックすれば、そのままOpenSeaで購入もできます。

OpenSea 作品情報

自分が作った作品を展示するのもおすすめ。ギャラリーを見てもらうことで、宣伝もできるというわけですね。

もちろん、集めたNFTを展示して眺めるだけでもOK。あなただけの空間を楽しむことができますよ。

OnCyberを使えばギャラリーの楽しみ方が増えますよ。

ワクト

飾るだけでも楽しいのがNFTの魅力の1つ。

⬇︎ポリゴンでNFTアートを購入する方法

⬇︎ゼロからNFTアートを始める

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

記事の目次