
初めてコインチェックを使うけど、どうやって購入すればいいかよくわからない。
そんなあなた向けの記事になっています。
- 購入方法をわかりやすく知りたい
- なるべくお得に購入したい
- スマホを使った方法を知りたい
コインチェックは初心者でも簡単と言いますが、実際に仮想通貨を購入するってなると迷いますよね。
僕も初めての仮想通貨はコインチェックでしたが、訳もわからず購入して失敗しました、、、
投資額が少ないからこそ、お金を無駄にしたくないですよね。
そんな失敗を踏まえて、初心者向けに「少しでもお得に購入できる方法」を紹介します。

初心者に読んでほしい内容をピックアップしました。
コインチェックで仮想通貨を購入する方法は3つある

コインチェックで仮想通貨を購入する方法は3つあります。
コインチェックの購入方法 | おすすめ度 | 取扱通貨 | 最低取引価格 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
販売所で購入する | (3.5) | 16種類 | 500円〜 | 購入・売却がめちゃくちゃ簡単だけど割高 |
取引所で購入する | (5.0) | 4種類 | 500円〜 | ちょっと手間がかかるけど無駄なく購入できる |
「Coincheck つみたて」を利用する | (4.5) | 16種類 | 月1万円〜 | 長期的に買い続けるならおすすめ |
コインチェックは仮想通貨の取引が無料と言われていますが、実際のところは無料じゃありません。
理由は、スプレッドという手数料が発生するからですね。
スプレッドとは相場にある売値と買値の差額のこと。差額が大きいと、通貨を購入・売却するときに損をします。
結論、スプレッドを抑えるには「取引所」で購入するのがおすすめです。

初心者でも「取引所」での購入にチャレンジしてみましょう。
スプレッドの詳細については【必読】販売所と取引所の違いを知って仮想通貨を”お得に”購入しようをご覧ください。
販売所の特徴
販売所は金額さえ入力すれば購入できます。
販売所 | 詳細 |
---|---|
メリット | 購入までの操作が簡単、通貨の種類が豊富 |
デメリット | スプレッドが広く割高になってしまう |
取扱通貨 (16種) | BTC、ETH、ETC、LSK、XRP、XEM、LTC、BCH、MONA、XLM、QTUM、BAT、IOST、ENJ、OMG、SAND |
取引価格 | 500円〜 |
おすすめ度 | (3.5) |
コインチェックの販売所は取引できる通貨が多く、500円からできるのが魅力です。
ただしスプレッドが広く、購入しても割高になるので注意が必要。


- 現在の価格:6,408,556円
- 購入価格:6,599,789円
差額:191,233円
上記のように差額があるため、仮に5,000円分を買おうとしても購入できる量が減っちゃうんですよね。
コインチェックでは通貨の価格に対して「0.1〜5.0%」がスプレッドとしてかかると表記されています。
500円からの少額投資したい人向け。ただし、価格が高い通貨ほどスプレッドの影響も大きくなるので注意です。

少額投資したい・通貨を自由に選びたいって人は販売所でOK。
取引所の特徴
取引所は指値(希望金額)と数量を指定して購入する方法。スプレッドを抑えて購入できますが、少し慣れが必要です。
取引所 | 詳細 |
---|---|
メリット | スプレッドを抑えて購入できる |
デメリット | 慣れが必要、最低購入価格が高め、取扱通貨が少ない |
取扱通貨 (5種) | BTC、ETC、MONA、PLT |
取引価格 | BTC:0.005BTC以上 ETC:1.0ETC以上 FCT:500円以上 PLT:500円以上 |
おすすめ度 | (5.0) |
とにかく無駄なく購入したいなら取引所がおすすめ。
購入できる通貨が少ないものの、スプレッドを抑えて購入できるというメリットが大きい。
ただし最低購入金額が決まっているため、ビットコイン(BTC)の少額投資ができません。

無理せず購入できる範囲でチャレンジしましょう。
「Coincheck つみたて」の特徴
仮想通貨を定期的に自動で購入する方法。手動で購入する手間がなくコツコツ積立できます。
Coincheck つみたて | 詳細 |
---|---|
メリット | 手数料が無料、長期的にコツコツと通貨を貯められる |
デメリット | 購入するタイミングが選べない |
取扱通貨 (16種) | BTC、ETH、ETC、LSK、XRP、XEM、LTC、BCH、MONA、XLM、QTUM、BAT、IOST、ENJ、OMG、SAND |
積立金額 | 月々1万〜100万円(1,000円単位で決められる) |
おすすめ度 | (4.5) |
あなたの好きな通貨を選んで「購入する頻度」や「金額」を設定するだけでOK。
注意点としては、通貨の価格に関係なく「月に最低1万円」を自動で購入するって部分。自分のタイミングでは購入できません。
また、購入時にはスプレッドが0.1〜4.0%発生するので、少し割高になります。
購入するタイミングがバラバラになるため、平均が取れて全体のバランスが良くなる可能性もあり。

仮想通貨を購入するタイミングがわからない人向け。
実際にコインチェックで仮想通貨を購入する手順

ここからは、コインチェックで購入する方法を画像付きで解説します。

知りたい手順をタップしてください。
スマホを使って販売所で購入する手順

まずビットコインアプリのトップページで「購入したい通貨」を選んでください。

次に「購入」を選びます。

ここで購入する金額を入力します。
500円以上かつ、入金済み金額の範囲内で購入できます。

最後に「日本円でビットコインを購入」をタップして完了です。

めちゃくちゃ簡単ですね。
スマホを使って取引所で購入する手順

アプリにも「取引所」があるのですが、かなりわかりにくいところにあります。
まずはアプリのトップページで「アカウント」をタップしてください。

アカウントの下の方にある「FAQ/問い合わせ」をタップ。

FAQ/問い合わせページに進んだら、ずっと下のほうまでスクロールしてください。
そうしたら小さく「ビットコイン取引所」があるので、タップして進みましょう。

赤枠で囲んである部分が、ビットコインがリアルタイムで売り買いされている「板」と言います。
取引の数だけ価格が動いている状態ですね。価格が常に変化している=売買が多い。
ここに表示されている価格なら「買いやすい」と覚えておきましょう。

購入するには上記の赤枠を埋めなくてはいけません。
- レート:希望額
- 注文量:最低0.005BTC
- 概算:購入予定額
希望額といったものの、板で取引されているレートに近くないと取引は成立しません。

他の通貨に切り替える場合は「BTC」の部分をタップすればOK。

今回はビットコインで上記のように入力していきます。

まずは板の真ん中あたりの金額をタップしてください。
特に決まりはないのでテキトーで大丈夫です。

タップした金額が表示されるのでこの金額を基準に「入力するレート」を考えていきます。
- 板で取引されている金額より安くする:買いにくい
- 板で取引されている金額より高くする:買いやすい
できれば安く買いたいですが、極端にレートを下げすぎると購入できません。
できるだけ安く買うには、ビットコインの価値が下がっているタイミングを狙うのが一般的です。
ここでは予約注文のような感じになるので、まず試してみるのもあり。
注文が「約定(注文確定)」しない限りはキャンセルもできるので、時間には少しだけ余裕があります。

「板」の真ん中に近いレートだと、約定する可能性も高いので注意してください。

レートが決まったら購入量を入力して「注文する」をタップで完了です。
取引所において、ビットコインの最低購入量は「0.005BTC」なので、上記のレートだと約3.2万円は必要になります。

取引所の購入は少しややこしいですが、だんだん慣れていきますよ。
スマホで積立を始める手順

アプリのトップから「アカウント」へ。

「Coincheck つみたて」をタップして登録を進めていきましょう。

次に「口座の設定をする」をタップ。

ここでは、コインチェックに入金するための引き落としに使う銀行を選んでいきます。
- ネット口座振替に対応している
- お金が入金されている
- 毎月引き落としても問題ない
対応している銀行がけっこう多いため基本的に問題ないはず。

僕は楽天銀行なので「その他」→「楽天銀行」という感じです。

ここで「金融機関へ」をタップ。金融機関にログインします。
ログインIDやパスワードを入力して先へ進みます。

銀行口座の暗証番号を入力して「実行する」をタップして終了。

振替設定が完了したら上記のようなメールが届きます。

またアプリに戻ってきて「プラン・金額の変更」を選んでください。

まずは買い付けの日数ですね。月に1回だけの入金か、毎日の積立ですね。
どちらでもOKです。あとから変更もできますし。

積立する通貨を選びましょう。
人気なのでいうとビットコインかイーサリアムですね。

積立金は最低1万円から。毎日の積立を選べば自動的に日割りになります。
金額を入力したら「積立を申請する」をタップしましょう。

完了メールも届きます。

いつでも停止できるので気軽に始めてみませんか?
「Coincheckつみたて」を停止する方法

アプリのCoincheckつみたての「設定」を選択。

「積立の停止」をタップしてください。

さらに「積立を停止する」をタップして完了です。

いつでも再開できるので、気が向いたらまた始めましょう。

簡単に停止ができるのは安心。
コインチェックで仮想通貨を購入するならスプレッドを理解しよう
コインチェックは初心者でも使いやすい取引所ですが、購入方法は理解しておきましょう。
- とにかく無駄なく買いたい→取引所
- 色んな仮想通貨を買いたい→販売所
- コツコツ積立をしていきたい→積立
難しい部分もあったかもしれませんが、今回の記事で「通貨の購入方法によって購入価格が変わる」と覚えて貰えばOKです。
投資額に余裕があるなら取引所がおすすめですが、他の購入方法もそれぞれいいポイントもあります。
どれが正解かはあなた次第。自分に合った投資スタイルを見つけていきましょう。
- まだコインチェックの口座を持っていない人へ
仮想通貨の変化は早く、毎日秒単位で価格も変わってきています。乗り遅れないうちに口座開設しておくのをおすすめします。
コインチェックの口座開設は無料なので、作っておくだけならデメリットはゼロです。

ビットコインのように急激に成長する仮想通貨の誕生に期待しましょう。
⬇︎この記事で口座開設の手順を解説しています

コメント